
「鼻の下にニキビができてしまった。ショック・・・」
ニキビができるとショックですよね。しかも目立ちやすい鼻の下にできるのは、なおさら落ち込みます。
ただこの鼻の下にできるニキビには意味やジンクスがあると言われています。一種のスピリチュアル的な占いのようなものです。
鼻の下にニキビができると〇〇〇と言われてます。鼻の下にできるニキビにはどのようなジンクスがあるのか、さっそく見ていきましょう。
鼻の下にできるニキビには意味やジンクスがある!?
鼻の下にニキビができると、恋愛関連において、良いことが起きると言われています。具体的には、両想いになったり、気になっている人に告白されたりなどです。
鼻の下にできたニキビは好きな人と両思いになれるジンクスがあるとな笑
— みきてぃ(ポケGO青森) (@omikitty17) December 12, 2017
鼻の下のニキビのジンクスは
恋愛を中心に色々と喜ばしい事が
起こるらしいけど、恋愛してないな
しなさいってことか— まりな (@mrn_738) May 13, 2021
鼻にできるニキビに恋愛的な意味があるなんて、驚きですよね。スピリチュアル的な感じで、両想いになるなど本当かどうかは怪しいですが、そのようなジンクスがあると言われていると、鼻の下にニキビができても前向きになれそうですね。
鼻の下にニキビができる原因
鼻の下にニキビができる原因は色々あると言われており、少なくとも、先ほど挙げたジンクスに科学的根拠は今のところないようです(笑)。「鼻の下にニキビがあれば、両想い!?」と思えても、結局のところ、ニキビであることには変わりありません。
それにニキビは適切な対応をせずに、治るまでに時間がかかってしまうと、炎症を起こしたりすることにより、ニキビ跡になりやすくなる可能性が高くなるので、早く治したほうがいいです。
そのためにも、鼻の下にニキビができる原因をできるだけ把握しておきましょう。
鼻まわりは毛穴が多く、皮脂を分泌する働きも強い
鼻まわりは毛穴も多く、皮脂の分泌も多いので、顔の中でもニキビができやすい場所になります。Tゾーンと呼ばれるように、鼻まわりはただでさえニキビができやすい箇所になるわけです。
化粧が落としにくい
鼻まわりは化粧が落としにくく、自分では確実に落としているつもりでも、意外と残っていたりします。
ニキビができにくい体質の方は、化粧を落とさない日があっても、肌荒れが起きたりしにくいのですが、ニキビができやすい体質の場合は、肌荒れの原因となりやすいです。
特にコンシーラーなどは油分が多く、化粧品に含まれる油分もアクネ菌の餌になる可能性があるので、ニキビができやすい体質の方は、化粧は確実に落としたいものです。
刺激が多い
「刺激が多い」というのは、つい癖で鼻の下を触ってしまったり、鼻をティッシュでかむ際のティッシュによる刺激、産毛やひげの処理、マスクなどです。
これらの刺激が皮膚のバリア機能を低下させることにより、肌トラブルを引き起こしやすい肌の状態になってしまうわけです。
癖で口元を触ってしまう方は意外と多いと思いますが、手には雑菌なども付着しており、清潔な状態ではない手で肌を頻繁に触るのは、肌トラブルの原因になりかねないので、徐々にやめるようにしましょう。
鼻の下にできるニキビと生理は関係ある?
ニキビと生理は関係があると言われております。
女性ホルモンには、「エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体(おうたい)ホルモン)」があり、生理前になると、エストロゲンが減少し、プロゲステロンが増加します。
このプロゲステロンというのが、男性ホルモンと似た働きがあると言われており、皮脂の分泌が増えたり、肌の角質が厚く硬くなりやすくなったりと、毛穴が詰まりやすい状態になるので、ニキビができる可能性が高まってしまうというわけですね。
鼻の下のニキビの治し方
口まわりのニキビケアは、頬ニキビなどと同じやり方をするとうまくいかない可能性があります。口まわりの肌と頬では、乾燥の具合や皮脂の分泌具合などが異なるからです。
乾燥しやすい口まわりを頬と同じように洗顔しても過度な乾燥を招く可能性がありますし、肌質によりますが、頬に行っている保湿を口まわりに同じようにしても、十分に保湿できない可能性もあります。大切なのは、その肌に応じたスキンケア・ニキビケアを行うことです。
鼻の下にできたニキビに対するニキビケアは、顎ニキビに対するニキビケアと同じ部分が多いので、鼻の下のニキビの治し方に関しては、下記の記事を参考にされてください。